2013年04月28日
5.10

ローカットの登山靴がもう、靴底がツルツルで、

同じメーカーの5.10(ふぁいぶ、てん)のキャンプフォーという靴を購入した。
前回買ったのは、5年前この靴ばかり履いたわけでは無いので、よく持ったほうか
この靴のウリはC4と呼ばれるラバーソールへたなクライミングシューズよりもグリップが効く
だからかなあ、ソールの減りが早いような気がする


まつ、家を出て裏山というか、表山である梶原、一本松、柏尾とぐるっと回ってきた。
結論、ちょっときつ目だが。グリップは良~し。クッションも良い。
4時間歩いて、右足の小指がちょっと痛いけど。まあOKでしょ

閑話休題、朝、TVやっていたけど、手の薬指が、人差し指よりも長いと◯◯とか、
ちょっと興味を持ったので、ネットで調べたらなかなか面白い事が書いてあった。ホンマかいな
2011年11月26日
GPS,軌跡
デジカメが壊れた。
9月の終わりに木曽御岳に行ったとき、初日の雨が原因らしい
このデジカメはレンズが飛び出すタイプで、
スイッチを入れるたび、雨、霧のなかレンズを出したり収納したりしていたので
逝かれたらしい。
サービスセンターに持っていったら
「料金は一律8400円でーす」と言われた。
なぬ?
どの部品交換でも、一律同じ値段なのか??それでいいのか??
新しく買い換えるよりは、安いのでお願いした。
一週間で直るらしく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ところが、6日たった時に電話があった。
「もう少し、時間がかかります へへ」
お~~い もう山に出かけるのに間に合わないじゃないか
急遽、防水デジカメの購入を決意
選んだののはペンタックスOptio WG-1 GPS / WG-1
なんとGPS機能までついてる。
で、試しに前回のログをGoogleマップに落としてみた。
拡大するとオニギリ食べたところで、グルグル回っているのまで足跡が残っている
おもしれーなあ、
でもね 残念なことが・・・
より大きな地図で kusigata を表示
一日分の軌跡しか取っていない。
なぜなら、GPS機能を使うと一日バッテリーがもたない。
約5時間GPSを動かしたら、バッテリーが黄色マークに
とほほ
もう少しGPSの記録時間を間隔を開ける設定してくれ、ペンタックス君 お願い・・・・・・・・・・
2011年07月05日
ハッカ油の効能
ハッカ油というのは、虫よけ以外いろいろな効き目があるらしい
前回の山行きの時もTシャツの肩当たりに吹きつけたら
体がスースーした。
今年は節電の夏、クーラーの温度は高めに設定され室内もいつもの夏より厳しくなるかも
ハッカ油は、制汗スプレー、
お風呂に入れてハッカ湯、体がひんやりしそうだ。
ハッカ油を一滴、キンキンの炭酸水に入れてゴクリ
マウスウォッシュに一滴ハッカ油さっぱりしそう
ふわり。さんはに頭痛の時にシュだそうです。
私もいろいろ使ってみよう
ハッカ油20mlで、700円程で購入できます。

2010年11月19日
バーグハウス
新しいザック、バーグハウスを選んでみた。
いろいろなザックを今まで使ってみた。
はじめて使った本格ザックはキスリング
帆布丈夫な布を使った四角まさに真四角のザック
初めていったアルプスで僕は先輩からもらって二三年使った。
このザックは荷物を積めるのに独特の技がいる
だから、ベテランと初心者との差が一目瞭然の感があった。
初心者はすぐに形が崩れ、ぐにゃぐんや、ベテランはかっちり荷崩れしなかった。
僕の相棒のバカ山がヨーロッパ製のアタックザック確かミレー
を購入し「くわ、これはいいぞー。」と僕を羨ましがらせ。
そして、僕はミレーを買ったそれから、カリマー、ロウ、モンベル、グレゴリー、etc
いろいろなザックを使った、
だが自分の背中に馴染むザックを見つけるのは難しい
兎も角使ってみなければ解らないからね。
で今回の使用したバーグハウス、多機能である
防水バック付き、各部分がはずれ、最軽量で0.76kgまで軽くなる。
そう、背負い易く丈夫で背中にぴったり・・・が、しかーし、重いザックはだめなのだ。
だいたいのメーカーはこれ位の容量45ℓだと。2kgはある
ペットボトルを4本を荷物なしの状態でも背負っている事になる
だから、ザック自体の重量は軽ければ軽いほどいいのだ。
実際に使ってみてこの一つ不具合が見つかった。
一番のマイナス要因は胸のベルトが簡単に外れてしまうんだ。(問合わせ中?)
荷物の出し入れは、まあまあです、特に雨蓋はよろしい。
雨蓋はトンネル型にジッパーが使ってあって背が高い、いろいろ入って具合がいいです。
このザックは70点位かな。
2010年10月02日
物欲
久しぶりに山道具屋に行った。
パルコに移転してから、初めてだ。
9月が誕生月で500円の只券付きのバースデーカードをもらったので行く気になった。
特別何を買おうと思っていったわけではないんだけど。
店に入るとだめで、(これはいい、これもいいい!!!!!!!!)
で 2万円近く小物雑物を購入してしまった。ちょと反省・・
このエスビットのクッカーセット。
試してみた。
こんな風に固形燃料に火をつけて
15分後には沸く、ということだったが。
15分後熱湯には、なったけど。沸騰するまでにはいたらなかった。
とほほ
2010年08月22日
手拭い
あ、暑い!暑い夏この季節
俺を守っている!アイテムは、こいつだ。

違っ~~う
これだ、お祭り使用の手拭いだ。

家が町内で組長をやった時、大量に残った手拭いが僕の夏必須アイテムだ。
この優れものは、濡れてもすぐに乾くことだ
現場に出るときは、手拭いを水でぬらして頭に被りその上に、帽子を被る
濡れた手拭いは僕の後頭部を守り、気化熱で冷やしてくれる。
(ちょっと、昔の兵隊さんみたいけどね・・・・)
これで完璧、熱中症よ、さらばなのだ。
手拭いというのは、端が縫っていない、ここがミソで
縫っていないほつれたままだとそこから水分が蒸発しやすく、
短い時間で、濡れた手拭いは乾いてしまう。
とても偉い、やっぱり昔の人は凄いな。
そして、端を強く引っ張ると、ピッーと細く裂けやすくなっている。
時代劇とかでさ、下駄の鼻緒の切れちゃった、お姉さんが困っていると。いなせなお兄さんが
「姉さんそりゃ、お困りでしょう、ちょっとまっておくんなせえ!」とか言ってさ
懐から、さっと手拭いをを出して、口で咥えてピッーと細く裂いて
そいつをクルクルッと螺子って鼻緒を結んで直しちゃうんだからもうかっこいいねww
やったこと無いけど。・・・・
全然関係ないけど、よく悪代官が娘さんを手篭めにする時。着物の帯の端を持って。
「生娘でもあるまいに・・・ふふ」とか言いながら。引っ張ると
娘さんは、独楽のようにくるくる回って
「あ~れ~~~!!」って・・・・・・・う~ん。これも、一回やってみたいな。
俺を守っている!アイテムは、こいつだ。
違っ~~う
これだ、お祭り使用の手拭いだ。
家が町内で組長をやった時、大量に残った手拭いが僕の夏必須アイテムだ。
この優れものは、濡れてもすぐに乾くことだ
現場に出るときは、手拭いを水でぬらして頭に被りその上に、帽子を被る
濡れた手拭いは僕の後頭部を守り、気化熱で冷やしてくれる。
(ちょっと、昔の兵隊さんみたいけどね・・・・)
これで完璧、熱中症よ、さらばなのだ。
手拭いというのは、端が縫っていない、ここがミソで
縫っていないほつれたままだとそこから水分が蒸発しやすく、
短い時間で、濡れた手拭いは乾いてしまう。
とても偉い、やっぱり昔の人は凄いな。
そして、端を強く引っ張ると、ピッーと細く裂けやすくなっている。
時代劇とかでさ、下駄の鼻緒の切れちゃった、お姉さんが困っていると。いなせなお兄さんが
「姉さんそりゃ、お困りでしょう、ちょっとまっておくんなせえ!」とか言ってさ
懐から、さっと手拭いをを出して、口で咥えてピッーと細く裂いて
そいつをクルクルッと螺子って鼻緒を結んで直しちゃうんだからもうかっこいいねww
やったこと無いけど。・・・・
全然関係ないけど、よく悪代官が娘さんを手篭めにする時。着物の帯の端を持って。
「生娘でもあるまいに・・・ふふ」とか言いながら。引っ張ると
娘さんは、独楽のようにくるくる回って
「あ~れ~~~!!」って・・・・・・・う~ん。これも、一回やってみたいな。
タグ :手拭い